ささゆりの湯オートキャンプ場

5月24日にささゆりの湯オートキャンプ場に行きました。あいにくのお天気で、早く設営したいと雨が降ってくるという日に、キャンセル、延期もせず強行(^^)

人気施設で予約いっぱいですが、この日は数組だけと、天気がやばいかもと思いつつできるだけ水はけの良い場所に設営。設営してすぐに雨が降ってきた。芝生があるところはいいが、ハゲている部分は粘土質で水が溜まる感じでした。 オートキャンプ場なので、最悪車に行けばいいやという気持ちでした。といっても子供は、シャボン玉を車に吹きかけて、タープから出まくってるので、強制カッパですね。

ささゆりの湯というくらいなので、温泉が隣接していて、雨でやることも少ないので、夕食を食べらすぐに向かいました。21時までなので、ゆっくり入るなら早めに行くことをおすすめします。露天風呂は、山の中というのもあり暗いです。ただ天気が良ければ星も見れそうなくらいロケーションはいいです。

まったりしすぎて、雨のキャンプ場に戻るのがいやになりました。

戻ると雨は更に強く、風も出てきました。我が家の装備は、寝るためのテントにタープといった感じなので、タープが風であおられ、テントもかなりバダ付きました。雨のなか、なんどもペグを確認したり、ロープを追加したり、大変でした。

雨の日は特に厳重にして置く必要がありますね。反省しました。あの風と雨のなか、寝れる妻と子どもは尊敬します。キャンプ向きですね。ちなみに私はほとんど寝れず、明るくなったらすぐ焚き火をしてました。流石に昨日の雨で、薪やら、焚き火台やらがベタベタで燃えにくかったですが、バーナーで火種を作り、そのままで、薪を乾かしながら、火力マックスで燃やしてました。

朝食のホットサンドは、ガスでササッと作って、早めの撤収です。

テントとタープは、ゴミ袋に入れてる。食器や調理器具も家であらう。食洗機最高なので、最近は適当に洗って持ってかえるようにしている。スポンジとか洗剤とかあるキャップ場とないところもあるし、お湯が出ないときれいにならないし。

洗って、乾かしてとかしていると時間がかかるので、我が家は、面倒な撤収は適当にしてます。(帰ってから、しまうときに色々片付けるんですがね)

チェックアウト12:00ですが、今回は10:00にささゆりの湯にもう一度行くことにしました。子どものリクエストです。自分が温泉好きでよく連れて行くのですが、だんだん好きになって来てますね。(笑)昼食もそこで済まして、今回のキャンプは終了です。

雨キャンプ最高とはなりませんが、勉強になりました。次は晴れの日に期待ですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次