目次
雨でも準備すればキャンプできる!
キャンプに行く予定の日に天気が雨でも、しっかり準備をすれば快適に過ごすことができます。ここでは、雨キャンプ初心者に向けて、快適に楽しむための工夫や「持っていくべきアイテム」を紹介します。

天気予報は晴れだから、雨対策は不要だよね



山の天気は変わりやすい。通り雨やゲリラ対策はしておいたほうがいい。



なんとかなるんじゃない?



なめない方がいい。特に子連れや初心者は準備をしておこう!



大雨でもキャンプできるの?



台風や警報が出ている場合は勇気持って撤退やキャンセルしよう
事前の天気予報チェック
- まずは最新の天気予報を必ず確認しましょう。当日だけでなく、前後の日も見ておくと安心
- 広い範囲を見ておくと、突発的な雨にも備えられる
設営場所選びが超重要
- 水はけのよい高台にテントを設営すると、浸水リスクが下がります
- 木の下は葉っぱで雨を弱めてくれますが、落雷や枝落下には注意
- タープを広めに張る
- タープ(大きな雨除け布)を張ると、雨でもリビング空間を確保可能
- 少し傾斜をつけて雨水が溜まらないようにしましょう
濡れたものの置き場を確保
ギアの中にはビニール袋や防水バッグを準備し、濡れた靴やレインウェアを分けて収納
温度対策・保温を忘れずに
雨風で気温が下がることがあるので、フリースやダウンなど防寒着も必ず持参。
雨の日キャンプを快適にするコツ
天気予報をチェックし、雨を想定したサイト選び・スケジュール調整を行いましょう
準備不足なら、キャンセルや延期も考えておこう。楽しいキャンプが台無しに。。。準備さえしていれば雨キャンプもいいですよ。
ペグを多めに準備する
地面がゆるくなり、ペグが抜けやすくなるのでいつもより多めにペグを打っておこう。ゆるくなったところに風が吹くとペグが抜けて大惨事ってことも。。。
グランドシート 大きめの防水シートを用意しておけば安心
下からと横から防げるので、インナーテントへの水の侵入は防げる。
雨用の装備も忘れずに
特にパンツは靴をはいたままで着脱ができるのがおすすめ
撥水スプレーも忘れずに、弾かないと全然乾かないので
設営場所に工夫をする
• 水はけの良い場所を選び、傾斜地や水たまりができやすい場所は避けましょう
• タープやテントは、雨が屋根から流れ落ちる構造でピンと張ることが重要
• 足元対策が最優先
• 長靴や防水シューズで足元をしっかりガード
• グラウンドシートやウッドパレットで地面からの水分から荷物を守ります
• 濡れた後のケア
• タオルや着替えは多めに用意し、濡れた服は速やかに着替えましょう。
• 濡れたギアは帰宅後すぐ乾かして、次回に備えましょう。
コメント